ある日Pinkbikeを見ているとなんだか怪しいパーツのレビューがあがっていた
その名もO-chain!
見た目はパワーメーター風だったりHXRの脚を止めてても変速できるEasy shiftみたいな感じだったりでパッと見た感じ興味は湧かなかった
で、こいつがどんなもんなのかというと上に挙げたようなモノたちとは全然違うもので、簡単に言うとペダルキックバックを減少させる装置である
- そもそもキックバックとは
そもそもでペダルキックバックってなんだよって話なんだけども簡単に書くと
・フルサスでしか起こらない現象
・リアサスが伸び縮みするとBBと後輪の車軸の距離が変わる(サスが縮むと車軸がBBから遠くなる)
・これによってチェーンが引っ張られる
・チェーンが引っ張られるとクランクが後方に回転する
これがキックバックである
ちなみにキックバックはメインピボットがBBと同軸になっているシングルピボットフレームやアイドラープーリーを備えたハイピボットフレームだとBBと後輪のアクスルの距離が変わらないので発生しない
しかし世の中のフルサスフレームの大半はBB同軸じゃないしアイドラープーリーも備えていない
なので大なり小なりキックバックは必ず発生するものと考えるのがよい
- キックバックって良くないの?
そんでもってこのペダルキックバックだが自転車に乗っている時だと当然ペダルの上に人が乗っかってる訳で、サスが縮む際にクランクが後方に回転しようとする動きは人間によって抑制される
そしてそれは結果的にサスが動きにくくなることに繋がる
そうなるとどうなるかっていうとフルサスのくせにサスがちゃんと動かず過酷な乗り心地になっちゃうというものである
極端な話突き上げで脚が辛くなる
そしてどのメーカーも乗り心地を良くするためにサスペンションは出来るだけ自由に動いて欲しいと考えていて、このキックバックを減らすために色々とリンクを設計したりしている訳なのだ
(もちろんそれだけじゃないけど)
しかしリンク設計だけでこのキックバックを無くすことは結構難しい話で、例えばキックバックを減らすためにメインピボット位置をBBに出来るだけ近づけたりすると今度はアンチスクワットが減ってペダリングの効率が悪化したりする
漕ぐ度にボヨンボヨンしちゃうってことね
ここら辺がマルチリンクの腕の見せ所でキックバックを減らすためにメインピボットをBBに寄せつつもアンチスクワットもボヨンボヨンしないようにしっかり高められるようにそれぞれのピボット位置を調整する
さらにはブレーキング時にもサスペンションが出来るだけ自由になるようにピボットを配置したりシンプルに沼なのである
…なんてこのままだとフルサスの話に逸れそうだからこの辺りに留めるとして、とにかくキックバックが起こる原因は何かと言うとチェーンの存在が全てである
チェーンが存在しなければキックバックは発生しない
なのでリアサスはチェーンがなければ路面の変化にダイレクトに反応してサスペンションの性能をフルに発揮できるっていうことである
実際チェーンを外して乗ってみると、明らかにリアサスの動きが良くなって脚への突き上げが減るのがわかる
これ結構面白い変化なので暇な人は是非一度試してみてもらいたい
アーロングウィンがチェーンレスでWCで勝てたのもなんとなく納得できると思う
しかし漕ぎの全くないダウンヒルだったらチェーン外せば終わりだけど、実際のところペダリングが全く必要ないなんてシーンはほとんどないしトレイルでチェーンレスなんて文字通り苦行でしかない
自転車捨てて帰りたくなること必至である
- だからO-chainってなんだよ
そして前置きがクソほど長くなったがこのO-chainは何者かというとチェーンを付けた状態でチェーンレスのフィーリングを実現するための装置になる
ギミックは結構単純なものでO-chainを装着するとクランクに対してチェーンリングが少し後方に回転できるようになる
乗車中にサスが縮もうとした際に、チェーンが後方に引っ張られるが、O-chainが後ろに回転してくれるので脚の抵抗を受けずにチェーンを後方に送ってくれるのである
なのでサスペンションの動きを阻害する要素が一つ消えて乗り心地が良くなるって寸法だ
文字だけだとわかりにくいのでO-chainのホームページを見てもらうのが早い
(O-chainのHPから画像転載させてもらいます)
これは普通のチェーンリングがついている場合の図
ペダルの位置が書いてあるけど、下側が通常時
上側がリアショックが縮んだ時のペダル位置
要はショックが縮むとチェーンが引っ張られてペダルの位置がこんだけ変わるんですよって図です
GIF貼れるのかな?
ショックが縮んだり伸びたりする動きでこんな感じにクランクが回る
そんじゃO-chainがあるとどんな感じよって図が上のやつ
ショックが縮んでもペダルの位置が変わってない
GIFが動いてるかわからんけど動いてる前提で書くとこんな感じでチェーンリングだけ回ってクランクは同じ位置にとどまっているのである
まぁもちろんデメリットもあってチェーンリングに遊びができるってことは漕ぎ出しにも当然影響が出る
O-chainはチェーンリングの可動域を4度、6度、9度で設定できるのだけどもこれはまんま漕ぎ始め踏み込んだ時のラチェットのかかりに影響する
例えばOnyxのようにフリーの掛かりが0度のハブを使った場合、O-chainの可動域分の遊びが発生して9度のO-chain設定だと単純に0ノッチ→40ノッチになってしまうということと同意義になる
これがもっと低ノッチのハブだとより影響を受けることになる
マウンテンバイクにおいてノッチ数というのは結構重要な要素
特に漕ぎ足しが必要になるような超低速セクションではノッチ数が多いほうが踏み込む距離が減るので乗車姿勢を崩しにくくなる
ハエがとまるような速度からのドロップインやステアケースで倒木乗り越えたり漕ぎ上げでフロントを持ち上げなんてアクションの時はノッチ数は多ければ多いほどやりやすい
あとはコーナーで減速し過ぎた時、脱出時に漕ぐなんていうのにも影響でるよね
あんまり踏み込む距離が長いと姿勢崩すだけじゃなくて疲れるし
そういう意味ではO-chainを導入することでこういったシーンでは多少なりともディスアドバンテージが発生すると考えられる
自身の使い方的にはトレイルライドが9割を超えるので強制的に40ノッチ以下になる9度は恐らく不満が発生するので6度での利用が我慢できる限界だろう
(6度ならOnyxで約60ノッチ相当なのでまぁ不満がでることはないだろう)
- O-chainを使うレジェンド達
ここまでだらだら書いてしまったが、ギミックは理解できたけど上記のデメリットもあって効果も眉唾じゃねーのっていうのが初めて見た時の印象だった
しかし2021のレースシーズンに突入するとワールドカッパーやEWSレーサーがめっちゃO-chainを装着しているのである
ミーハーな俺は正直ここでちょっと見方が変わった笑
O-chain側の努力もあってのことだとは思うが、トロイブロスナンやジャックモイアといった今季華々しく活躍しているレーサーが使ってたり、失礼ながらこういうのに無頓着そうなフィルアトウィルが使ってたりで地味にメディア露出が増えたのも俺の購買欲を刺激した
かなりテクニカルなトレイルを走るEWSレーサーが使うぐらいだし俺レベルならいいことしかないだろ
そういう訳で新しいバイクを組む予定もあるし物は試しとO-chainを買ってみようと決心した訳である
俺が新しく組むオレンジのFive evoは伝統的(笑)なシングルピボットを採用するフレームで最もキックバックを感じやすいフレームの一つというのも理由にある
未だかつてマルチリンクのフルサス以外乗ったことなかったのでシングルピボットのシンプルさに魅力を感じつつもビビってたので気を紛らわすためにもこういうパーツは必要になってくるだろうと考えた
- O-chainを買うぞ
さぁ買う理由は揃ったので早速O-Chainを買いましょう
と彼らのHPを見てみると2021年7月半ば時点では残念なことに軒並み売り切れだった
が、月内に入荷予定なんて文字があったのでしばし待つことに
たぶんみんなWCとEWS見て興味湧いたんだろうな
月末ごろもう一度HPを見てみると在庫は復活し購入できる状態になっていた
カートにSramダイレクトマウント対応版を突っ込んでさぁ買うぞ、と住所入力してたら発送国に日本がない!よく見たらヨーロッパにしか出荷してないことに気がつく
ここで諦めるのも癪なので日本に送れないか問い合わせてみると快く発送するとの回答をもらった
その後、見積をもらったら送料は50ユーロと意味不明に高い
が人柱の宿命と我慢してオーダーすることに決めた
最初は銀行口座案内されて送金しろってスタンスだったが少し粘ったらPaypalでの支払いもOKになった
一応楽天銀行で海外送金用の手続きもしていたがPaypalで払えて良かった、楽だし
なお海外送金だとwiseというサービスが手数料やレートの面でお得らしいので興味ある人は調べてみてください
Paypalで早速支払いを完了し、先方から支払い確認出来たぜメールが届く
そして数日経って発送の連絡がきた
発送はTNTだった
イタリアから何か買うことって今までなかったけどTNTって初めて聞いたな
それからは税金いくら掛かるんだろうなと悶々しつつ日々を過ごした
- O-chainが届いた
購入には手間がかかったが割とあっさり届いた
だいたい2週間弱ってところだろうか?コロナ禍の今でこれなら結構早いんじゃないかな
ちなみに消費税と手数料で3100円が別途かかった
早速取り付けた写真ですんまそん
今回は32tのチェーンリングもセットで頼んだので取り付けられた状態で届いた
チェーンリングは普通のPCD104の4アーム用のもである
チェーンラインはブーストの52mmになっているがこれはチェーンリングではなくO-chain側で設定されている
もし49mmで使うなら3mmのスペーサーが必要になるだろう
エラストマーは6度のものがデフォで取り付けられている
そして4度、6度、9度の交換用エラストマーも箱の中に入っていた
6度の変えのエラストマー買っておこうかなと思ったけど買わなくて良かった
あと割とわかりやすい取説の紙も入っていた
webを見てねって紙が入ってるだけのメーカーがある中、これだけでも粋な感じだ
もった感じの重量感だがチェーンリング込みで200g近くなのもあって軽いって感じはないが重いとも思わないかな
作りもよく出来ていて手作り感は全然なくてナイスな仕上がりになっている
高い買い物だったし届いた直後ぐらいは造形を楽しみたいものなのでこう作りが良いと普通に嬉しい
分解もしてみた
最初から付いている丸い木製のやつはバラした時にバラバラにならないようにする役目も持っているので取り付けたまんま分解するのが良い
どっかのレビューサイトだとそのままバラして直すのちょっと手間取ったなんてことが書いてあった
中には最初から6度のエラストマーが入っていた。
なんか触ってたら元戻すの苦労しそうな気がしたからとりあえず弄るのはここまで。
エラストマーはそのうち交換してみようかな。
- 取り付けてみる
という訳で早速取り付けてみる。
スラムのダイレクトマウントなのでクランクへの取り付けはトルクスネジ3本で止めるだけ。簡単。
boostのフレームなので特にチェーンラインも気にせず取り付けるだけ。
そしてクランクをフレームに取り付ければ準備は完了。
試しにブレーキ握ってクランクを触るとアームが上下に動く。
試しにそこら辺乗って見ると漕ぎ出しがむにゅっとしてて気持ち悪い。
そしてアームが動く分、なんかリアトラベルがちょっと伸びたような気分になる。
この感じが山で走るとどんなもんなんだろうか、非常に気になる。
- 登り
違和感を強烈に感じたのが登りである
ノッチにかかるまでに強制的に6°クランクが動くのだがグングン踏んでると踏むたびに違和感が出る
感覚としてはムニュムニュとしたもの
注意深くしないと感じ取れないけどたしかに感じる
これを導入することによるパフォーマンスの低下はなかったけど嫌な感じ
舗装路も同様に変な感覚が残るしなんとなく漕ぎが重たいような気がする
オーバルリングはすぐに慣れてなにも感じなくなったけどO-chainの違和感は数ヶ月経った今も感じる
- 下り
本領発揮するのが下り
最初に跨った時と同じくクランクの可動域の分だけトラベルが伸びたような気分になる
過酷な乗り味で有名なオレンジだけどセッティングちゃんとした状態で乗ると脚への突き上げは結構なくなる
登りで感じたような違和感は下りでは一切感じない
ただ、頻繁に漕ぎ足しが必要になるようなテクニカルな場所だとノッチの少ないハブ使ったみたいにかかり出すまでに遊びがあるのが気になる
これはエラストマーを4度のやつに変更すればマシになるんだろうけど突き上げが増えそうでちょっと交換するかの判断は微妙なところ
あとキックバックを減らすとリアユニットが動きすぎるのかちょっとセッティングに難しさを感じている
割と簡単にボトムしてしまうのはシングルピボットゆえなのも十分考えられるけどボトムしないようにすると固くなりすぎるしちゃんと動くようにすると動きすぎるし悩ましい状況
ここはセオリーどおりMegNeg導入してみようかな?
(追記)調べたら190x45はMegNeg対応してなかった!ショック
という感じです
正直キックバックのことだけを考えたら流行りのアイドラープーリーついてるハイピボットのフレームのほうがいい気もする今日この頃
0 件のコメント :
コメントを投稿