2018年2月に購入し2020年6月現在、あのバイクは今どうなっているのかについて触れていきたい(自己満)
メーカー Propain Bikes
モデル Tyee
モデルイヤー 2018
サイズ M(17.5インチ)
リアユニット Rockshox SuperDeluxe RCT(2018) 210×55 ★
フォーク Rockshox Lyrik RCT3 170mm(2018)★
ハンドルバー Oneup Components Carbon Bar 770mm 35mmクランプ 20mmライズ 立ち上がり5° バックスイープ8°
グリップ Sensus DISISDABOSS!
ステム Chromag BZA 35mmクランプ 突き出し35mm
トップキャップ Chromag
コラムスペーサー Sixpack Racing
ヘッドセット 上ケーンクリーク40★ 下ケーンクリーク110
シートポスト Bikeyoke RIVIVE 125mm 31.6mm★
ドロッパーワイヤーアウター ニッセン ステンレスアウター
ドロッパーワイヤー アリゲーター
サドル エルゴン SME3 Comp Stealth
シートクランプ Sixpack Racing Skywalker 35mm★
クランク truvative stylo carbon 170mm
ボトムブラケット Sram GXP★
チェーンリング absolute Black Oval 32t(boost)
ペダル DMR Vault ブレンダンフェアクローモデル
シフター Sram GX eagle★
シフトアウター Sram純正★
シフトワイヤー Aliexpressで買った安いやつ
リアディレイラー Sram GX eagle
カセット Sram GX eagle★
チェーン Sram GX eagle★
ブレーキ Hayes dominion a4
ブレーキホース Hayes
ブレーキオイル ディクセルDot5.1
ローター 前Hayes 203mm 後Hayes 180mm
キャリパーアダプター 前シマノ 後なし
前ホイール HUNT Trail Wide完組28H 15mm×110mm トルクキャップ付
後ホイール HUNT Trail Wide完組32H 12mm×148mm XDドライバー
フェンダー HUNT
前タイヤ Maxxis DHF WT 2.5
後タイヤ Maxxis DHF 2.3
タイヤインサート Nukeproof ARD
チェーンステープロテクター VHS Slapper Tape
バッシュガード 77designz Crash Plate 36t
ボトルケージ Fidlock twist bottle
※★は完成車から交換してないパーツ
ジオメトリ
※2017、2018モデルはジオメトリ共通
各部紹介
2016年ぐらいから貧乏臭く使っていたセンサスのグリップを久々にリフレッシュ
エンドの付け方が変わって転けても剥けない仕様になって嬉しい
完成車についてたグリップは一度も使われず物置で保管されてます
ブレーキはHayesのドミニオン
ブリーディングが結構大変だけど完璧に仕上げるとすげー良い
もともと付いてたマグラのMT7は窓から投げ捨ててはいないけどヤフオクで俺の財布を潤わしてくれた
ハンドルバーはワンナップのセールで購入
手元に届くまでまったくノーチェックだったけど潰しが入って平べったくなってる
ナイトライドでライトつけるのにちょっと苦労する
ステムは前の記事でも書いたけどクロマグの高級ステムであるBZAを導入
ガッチリしてて文句なし
クランプ径がまた変わるとかなきゃ一生モノっぽい
トップキャップはロデオサーカスでカナダに行った時にクロマグでもらったやつ
ある意味クオリティが絶妙と噂のカナダ製
フォークは2018年モデルのリリック
オフセットは42mmかな?
エア側は2019モデルのデボネアに交換済み
シール、オイル、グリスともにロックショックス純正を使用しています
65psiでトークンは1個足して3つ、リバウンドは解放から4クリック
コンプレッションは解放から6〜7クリックだったと思う
ダンパーのオイル交換した時にたぶん作法が悪かったのか衝撃入るとロックアウトが自動解除される状態になってます…
フェンダーは友達にもらったHUNTのやつ
前にも長くてナイスだけど枝巻き込んだりしてグシャグシャなので泣く泣く交換となりそう
前ホイールはHUNTの完組で28H
ストレートプルじゃなくてJベントなのでスポーク折れても安心
ハブはノバテックのOEM品
ガタガタであんまり意味無さそうなトルクキャップが付属する
ローターもHayesで統一
雨の日にもあんまりうるさくないニクイやつ
クラッシュしてグニグニに曲がってしまい渋々一回交換している
キャリパーのマウントアダプターはシマノを使っているがこれは何故かヘイズの純正はキャリパーの逃がしが足りず取り付けられなかったから…
キャリパーのマウントアダプターはシマノを使っているがこれは何故かヘイズの純正はキャリパーの逃がしが足りず取り付けられなかったから…
たぶんAmazonで古いの買ったのが原因か
リアユニットもロックショックス
165psiでサグ25%ぐらい
リバウンドは解放から1クリック締め込み
スペーサーは1cmぐらいのやつが最初から入ってた
好みによるけどタメ感のある動きが俺は好き
上側のレバーは以前の記事でも触れたけど削れてしまうトラブルが継続発生中
たぶんロックショックスのマウントが良くないので別メーカー品に交換するつもり
ドロッパーはバイクヨークのリバイブ
丸2年ぐらいじゃ全然調子悪くならない
高いから完成車についてるとかじゃないと買えないけどまじで良いドロッパーだと思う
シフターは数少ない最初から使い続けてるパーツ
一回隙間に木屑がガッツリ入ってしまってどう掃除しても取れず仕方なく予備も用意したのにも関わらずまったく問題なく使えてる
バチバチ決まる感触が良くてシフターに限って言えばシマノより全然好き
ドライブ周りは色々変えては元に戻してだがとりあえずチェーンリングはオーバルを使っている
違和感は最初だけで良さも悪さも感じず今に至る
ちなみにチェーンは買ってから一回も交換してない
友達のアドバイスで買って早々に2コマ詰めたけどそれ以外何もしてない
この前いい加減交換するかと伸びを計ったが全然伸びてなかった
スラムのチェーンは伸びにくいと言うけれどこんなに伸びないのかとびっくり
チェーンオイルはワコーズを使ってたけど買いに行くの面倒で最近はレースでもらったフィニッシュラインの茶色のやつ使ってる
こちらも最初から使ってるカセット
欠けもないしGXのカセットはロングライフだなと思う
でもディレイラーお前はだめだ
枝巻き込んですぐにケージが曲がる
最初からGXだけどこのディレイラーは5代目
やっぱりカーボンケージが必要なのか?次はXX1買う!きっと!
ペダルは長らくinsanesのHIHlFUだっけ?を使ってたけどいい加減ボロくなったからCRCで安売りしてたVaultに交換
めっちゃ食いつきよい!異次元レベル
そしてピンが良く抜ける…
クランクは早々に変えたstyloを継続利用中
このクランクマジで丈夫そうだから永遠と使えるんじゃないか
チェーンステーにはこの前苦労してつけたVHS
しかしタイヤに入れてるARDがもう中でガタガタ言ってうるさいから全然効果がわからない!!
ARDは近いうちに変える
ドロッパーの引きがすごく重くて親指痛くなるのでケーブル交換に合わせてアウターも交換
ニッセンのアウターはしなやかで良い
値段だけがネックだけど新車ちゃんと組むならニッセンで統一だろうなと思っている
ヘッドセットはケンクリ
上はもともと付いてた40だけど何故か下側だけゴリゴリになってしまったので110に交換
上は壊れる気配なし
サドルは相変わらずエルゴン
SMAを使ってたけどレースで壊してしまったのでSMEに交換
やっぱりサドルはエルゴンですよ
色々パーツ変えたなぁと思いふける為に書き始めたけど案外交換してないのもあるんだなと思った
フォーク、リアユニットは初めにある程度良いグレードの付けておくとそのまんまになる
あとシフターなんかも壊れない限りは変えないもんだなと
雨の日に乗ることもレースやめたからないし今変えてないパーツはまだまだ使いそうだなと思った
今やPropainから日本に送ることができなくなってしまったしレア車であることは今後も変わらなそうなので壊さない程度に大事に乗っていくか…
今やPropainから日本に送ることができなくなってしまったしレア車であることは今後も変わらなそうなので壊さない程度に大事に乗っていくか…
0 件のコメント :
コメントを投稿